TECHNICAL INFORMATION

全国初!その場の安全確保行動がチャート式でスマホでもわかる

2021年12月02日

奈良県橿原市において、13年ぶりに洪水ハザードマップの改訂を行いました。

この洪水ハザードマップの特徴は、浸水の深さやご自分の状況に応じてチャート式の選択を繰り返すと最適な安全確保行動がわかる仕組みを情報面に記載し、かつ、安全確保に必要な情報を最小限に絞り、オリジナルキャラクターが重要なメッセージを伝える工夫をするなど親しみやすく活用しやすい紙面づくりを心掛けたマップです。

また、スマートフォンからGPS位置情報を用いて、その場の危険度と適切な安全確保行動がすぐにわかる仕組み(DX推進)を導入し、現在、観光客など橿原市を訪れた方にも情報提供が行えるよう取り組みを橿原市にて進めておられます。

橿原市洪水ハザードマップは、NPO法人防災デザイン研究会の監修のもとに、防災の専門家(防災科学技術研究所)やシステムエンジニア・グラフィックデザイナー・GISエンジニア(三栄コンサルタント)が協力し、最終デザインを完成させました。

 
橿原市洪水ハザードマップはこちら

こちらの技術情報も読まれています。

2022年09月26日【活用事例】水中ドローン「V6 EXPERT」を活用した環境調査

2023年07月06日【論文発表】GCCA主催 第24回技術発表会

2024年10月28日【活動報告】「関飛行場」に関する語り継ぐ戦争体験の継承を目的に現地調査を支援

2022年09月15日【論文発表】令和4年度土木学会全国大会第77回年学術講演会

2024年06月11日【業務トピックス】ICSに即した危機管理体制に基づく川口市地域防災計画改定